持続可能性、デジタル化、イノベーション
私たちにとって不可欠なものです

Engineering a better life

「Engineering a better life(より良い暮らしをエンジニアリングする)」というブランドスローガンを掲げ、人々、アプリケーション、そして環境にとってより良い環境を作り出し、持続可能でインテリジェントなソリューションを導入することがいかに重要であるかを表現しています。

私たちは、日々の業務において、この包括的なサステナビリティ/持続可能性の理解を深めています。 当社の効率的な製品は、お客様のアプリケーションの省エネ化サポートします。 その生産プロセスにおいては、資源の責任ある利用を重要視しています。 また、デジタル化の付加価値により、費用対効果と生活の質を高め、さらなる省エネの可能性を追求しています。 当社の革新的な強みと研究開発への注力は、常に新たな持続可能なイノベーションへと導いています。

Dr. Klaus Geißdörfer (CEO)からのメッセージ

当社のCEO Dr. Klaus Geißdörferより、当社の環境への取り組みについてお話いたします。より良い未来を築くための当社の熱意を、ぜひあなたもご体感ください!

気候保護団体である Science Based Targets initiative (SBTi) は、企業や金融機関が科学に基づく排出削減目標を設定することを可能にすることで、民間部門における野心的な気候保護対策を推進し、気候危機への対策に測定可能な貢献をしています。ebm‑papstグループは、パリ気候目標の達成に尽力しており、SBTiに提出され、検証中の削減目標に向けて取り組んでいます。


新しく開発される製品はすべて、 経済的にも環境的にも先行製品を上回るものでなければならない。
ゲルハルド シュツルム
会社創設者 (1963)

当社の持続可能性に関するミッションステートメント

持続可能性について考えるとき、私たちは全体的な視点に立っています。これを反映して、当社のミッションステートメントでは、持続可能で倫理的かつ合法的な事業活動を日々の活動の基本として定義しています。これは、パズルのピースがぴったりとはまるように、すべてが調和する価値観です。